Panda Noir

JavaScript の限界を究めるブログでした。最近はいろんな分野を幅広めに書いてます。

React ref解説

refとは?

refとはReference(参照)のことです。ミュータブルな値を管理するときに使います。

refの使いみちの最たるものはDOMへのアクセスです。たとえばinput要素が持つfocusメソッドを呼びたいときにrefを使います。

const App = () => {
    const ref = useRef();
    useEffect(() => ref.current.focus(), []);
    // レンダー後、inputにフォーカスする
    return <input ref={ref}/>;
};

上記の例では、refはDOMへの参照となっています。もちろん、refを使えばinputのvalueを変更したり、focusする以外にも様々なことを命令的にできます。しかし、DOMを命令的に操作するのはReactのやり方に相反します。そのため、できる限りrefを使わず宣言的に書く方法を考えるべきです。

refは単にミュータブルなオブジェクトです。そのため、生DOMへのアクセス以外にも使うことができます。ただし、そこまで用途はありません。というより、他の手法で十分なことがほとんどです。refを使いたくなったら一旦落ち着いて他の方法を考えましょう。

forwardRef

通常、関数コンポーネントはrefを受け取ることができません。たとえば下のMyInputのようなことはできません。

// ダメな例(関数コンポーネントはrefを受け取れない)
const MyInput = ({ref}) => (
  <input ref={ref}/>
);
const App = () => {
  const ref = useRef();
  const onClick = () => { ref.current.focus() };
  // MyInputにrefは渡せない!
  return (
    <div>
      <MyInput ref={ref}/>
      <button onClick={onClick}>focus</button>
    </div>
  );
}

refは特殊なpropなので、そのままでは受け取れません。forwardRefを使ってやると関数コンポーネントでもrefを受け取れます。

// forwardRefを使えば関数コンポーネントでもrefを受け取れる
const MyInput = React.forwardRef((prop, ref) => (
  <input ref={ref}/>
));

String refを使っていたコンポーネントをhooksで書き直す

useImperativeHandleを使うと、string refを使っていたクラスコンポーネントを関数コンポーネントへ書き直すことができます。

以下のChildコンポーネントはstring refを使って複数のinputへのrefを親コンポーネントへ提供しています。

// string refはclass componentでしか扱えない
class Child extends React.Component {
  render() {
    return (
      <form>
        <input type="email" ref="email"/>
        <input type="password" ref="password"/>
        <input type="text" ref="username"/>
      </form>
    );
  }
}
class App extends React.Component {
  focusOnEmail() {
    // Child内のinput[type=email]へアクセスできる
    this.refs.form.refs.email.focus();
  }
  render() {
    return (
      <div>
        <Child ref="form"/>
        <button onClick={this.focusOnEmail.bind(this)}>focus on email</button>
      </div>
    )
  }
}

Childコンポーネントをhooksを用いて関数コンポーネントへ書き直します。

const Child = React.forwardRef((prop, ref) => {
  const emailRef = useRef(),
    passwordRef = useRef(),
    usernameRef = useRef();
  useImperativeHandle(ref, () => {
    return {
      refs: {
        get email() { return emailRef.current; },
        get password() { return passwordRef.current; },
        get username() { return usernameRef.current; },
      }
    };
  })
  return (
    <form>
      <input type="email" ref={emailRef}/>
      <input type="password" ref={passwordRef}/>
      <input type="text" ref={usernameRef}/>
    </form>
  );
});

これで従来のstring refでできたことが再現できます。

(型をつけるのが非常に困難なので、こんな方法するくらいなら、素直にリファクタリングしましょう)

そもそも

ただし、そもそもこれはstring refからhooksへ置き換えられるだけです。古いクラスコンポーネントを書き直すとき以外、こんな方法しなくて十分です。というのも幾つか理由があります。

  • Appコンポーネント側からrefs以下に何があるか分からない
  • 下のコンポーネントでhookを使いたくない

そのため、個人的にこの方法は好きではありません。

いちから作るのであれば、まずApp側でrefを作り、Childはそれを受け取って紐付けるだけにするとシンプルになります。以下はChildをSFCにしてrefを受け取る例です。

const Child = ({ emailRef, passwordRef, usernameRef }) => (
  // useImperativeHandleのようなことをする必要がない!
  <form>
    <input type="email" ref={emailRef} />
    <input type="password" ref={passwordRef} />
    <input type="text" ref={usernameRef} />
  </form>
);

const App = () => {
  const emailRef = useRef(),
    passwordRef = useRef(),
    usernameRef = useRef();
  // どういうrefがあるのかApp側が明示的に持てる
  const focusOnEmail = () => emailRef.current.focus();
  return (
    <div>
      <Child
        emailRef={emailRef}
        passwordRef={passwordRef}
        usernameRef={usernameRef}
      />
      <button onClick={focusOnEmail}>focus on email</button>
    </div>
  );
};

TypeScriptでの型付け的にもこちらのほうが筋が通っています。

もちろん、下のほうの実装を隠蔽したいときはuseImperativeHandleが活躍します。