Panda Noir

JavaScript の限界を究めるブログでした。最近はいろんな分野を幅広めに書いてます。

JavaScript

Riotのコンポーネント作り5日目 -シーンを表示する

GitHub - pandanoir/riot-component 久しぶりのこのシリーズ(およそ9ヶ月ぶり!)です。今回も割と使いみちにあふれていそうなものを作りました。

StealJSでサンプルつくってみた

StealJSをとりあえず動かして理解したい人向けに作ってみました。

モジュールバンドラーが知らぬ間に増えていた

モジュールバンドラーというと Webpack Browserify rollup Require.js あたりは知名度があると思います(rollupはそうでもないかも知れませんが)。しかし、乱世のJavaScript界隈、気が付けばかなりの数のモジュールバンドラーが乱立していました。今回はそん…

jQueryを使うときに安易にアロー関数を使ってはいけない(戒め)

タイトルは半分ネタですが、かなり陰湿なトラップに引っかかってしまったので記録として残します。

copyWithinを使った高速shift

配列操作でのshiftはコストが高いことで有名です。ところでつい先日ES2015にcopyWithinというメソッドが追加されていたことを知りました(今更)。調べてみたところ「左詰め」のようにズラす操作が得意なようです。これはshiftに使えるのではないか、と思い検…

「それ、もっとスマートに書けるよ」をリーダブルに

(この記事はQiitaで僕が書いたものを移行した記事です。記事中のコメントはQiitaの該当記事を参照ください) 「それ、もっとスマートに書けるよ」の||のところ、もっとスマートに(というかリーダブルに)書けるよという話

配列をいろは順にソートするプログラム

タイトルのとおりです。いろは順に並べ替える関数をつくりました。

JS Binの使い方

今までJavaScriptをちょっとブラウザで試したくなったときはalert+JSFiddleという地獄のような組み合わせをしていました。あまりガッツリしたことするわけでもないのでこれで十分だったんですね。 しかし、この間JS Binなるものを知ったので、試した雑感をま…

ひらがなからローマ字への変換可能パターンを列挙するプログラムをつくった

タイピングソフトを作っていたときに、かなり使えそうなローマ字変換プログラムをつくれたので単体で公開することにしました。たぶんほぼ入力可能な方法は網羅できていると思います。

jQueryを(多少は)マシに書けるFWを作った

jQuery、遊びツール作る分には重宝するのですが、やはりこのレベルでもつらく感じるのでフレームワークを作ってみました。

代入演算子を連結したら直感に反する挙動になった

ことの発端は、変数入れ替えのコードゴルフをしていたときでした。変数入れ替え手法のひとつとしてa^=b;b^=a;a^=b;というものがあるのですが、これを短くしようと躍起になっていたら起きました。

Fisher-yatesアルゴリズムでコードゴルフ

コードゴルフしてたらたのしくなったので、コードゴルフテクの紹介記事を書こうと思います。

分割代入の評価順に関する研究

以前、Fisher-Yatesアルゴリズムについての記事を書きました。記事中のコードをもっと短くできないか?と思い、検証してみたところ、「分割代入の評価順と代入演算子を悪用すればいいんじゃないか」と思いつきました。今回はそのテクニックを紹介しようと思…

Vue.js + nginxでSPA構築してみた

今までサーバー側をしてこなかったせいでSPAに対する印象があまりよくなかったのですが、サーバー側の設定をうまくすると通常のサイトとほとんど同様のページを作れると気がついたので構築してみました。

アクセスするたびにランダムで手牌を表示してくれるサイト作った

10分クオリティですがとりあえずできました。 実際に麻雀をしたときに実現可能な配列のみ表示するので、白14枚のようなありえない手牌は出ません。 まあぶっちゃけると生存報告記事です。

Node.jsの対話モードが書いてない処理を挟んでくる

といってもふつうにしている分には困ることがあまりないであろう処理なので、気にしなくてもいい気はします。

クラスにProxyを設定したい

ES2015でClassとProxyが追加されました。この二つをうまく組み合わせると強力なツールになりそうですよね。しかし、Proxyを継承するといったことができないので、ややトリッキーなやり方をしなければなりません。

麻雀シミュレーションライブラリを作った

のに記事にするのを忘れていました。 github.com

即席Immutableライブラリを作ってみた

たった17行という超即席ライブラリです。なぜ作ったかというと、この記事のいうImmutableのメリットをJavaScriptでも授かりたいと思ったためです。たった17行でもできてしまってビックリしました。 nekogata.hatenablog.com

Getterのパフォーマンスについて調査してみた

ES5で追加された機能、Getterと生プロパティのパフォーマンスの差について知りたくなったので検証してみました。超今更って感じですがね。

UnitaryJS v0.1.0公開しました

最初のマイナーアップデートです。Ellipse(楕円)、Curve(曲線)クラスを追加した他、様々な修正が行われています。 変更点 スタイルがくずれないように.setStyle()を呼ぶよう変更 lineDashやlineCap、lineDashOffset、lineJoin、lineWidthをサポート .push()…

逆FizzBuzzを解いてみた

一時期はやっていた逆FizzBuzzをいまさら解いてみました。数年前初めて見たときは難しそうと思ったのですが、今回やってみたらかなりスラスラと解けて驚きました。

Riotのコンポーネント作り4日目 -lazyなcontent

お久しぶりです。クロパンダです。 10月から工学研修という、研究室の体験のようなことをしていたのですが、その研究室から借りていたMacを先週ついに返してしまいました。これで使用マシンのスペックが大きく下がって、プログラミングへのやる気も一緒にダ…

Node.jsでVimライクなエディタをつくる

qiita.com この記事に触発されて、ついでにNodeでコマンドラインツール作ってみたかったので始めてみました。名称はズバリ「JEdit」。 今回の記事では、実装していておもしろかったところを取り上げていこうと思います。

Riotのコンポーネント作り3日目 -日付表示

3ヶ月空けたと思ったら1週間も空けずに次を作る計画性のなさ。どうもクロパンダです。 今回は日付をフォーマットして表示してくれる要素を作りました。 <date format="yyyy/MM/dd(E)"></date>

Riotのコンポーネント作り2日目 -アナログ時計

約3ヶ月あきました。今回はアナログ時計を作りました。 <analog-clock></analog-clock> <analog-clock hour="10" minute="10"></analog-clock> <analog-clock utc="+10:30"></analog-clock> こんな感じでつかいます。

Rollupは循環参照をうまくさばけないことがある

Rollupでは、循環参照していてもビルドしてくれます。しかし、子クラスが2つ以上になると意図した通りにビルドしてくれません。 このケースでは、ビルド自体は通るのですが、エラーが起きるコードが出力されます。ビルドは通ってしまうので、落とし穴に気づ…

無限長のイテレータに対してmapする

フィボナッチ数列イテレータなど、無限長であるイテレータに対してmapしたイテレータが欲しくなるときありますよね?ありますよね?

木構造を可視化するツールをつくりました

このように、わかりやすく任意の木構造を表示します。いくらか制限はありますが。

JavaScriptでAVL木の実装をしました

今、応用情報の勉強をしています。その中で平衡二分探索木が出てきました。応用情報を取ろうとしている人間です。平衡二分探索木のひとつやふたつ実装した経験がなければいけない、と思ったので実装してみました。 github.com