Panda Noir

JavaScript の限界を究めるブログでした。最近はいろんな分野を幅広めに書いてます。

2016-01-01から1年間の記事一覧

ArchLinuxインストールしたい

まだできてない()

JavaScriptのブロックスコープの作り方

わざわざブロックスコープ作るためにforやifを使う必要がないって知ってましたか?

forもifも使わないプログラミング入門(終)

シリーズ物書ききったの初めてかも

Riotでカスタムタグを作る3つのやり方

まとまった記事がなくて四苦八苦したので書きました。

Can't load the js.babel riot parser: Error: Cannot find module 'babel-core' と出たときの解決方法

riotのプリコンパイルで $: riot --type babel ./ ./ Error: Can't load the js.babel riot parser: Error: Cannot find module 'babel-core' みたいなエラーが起きてしばらくの間悩んでたのでメモ。

forもifも使わないプログラミング入門3

そろそろforなしifなしでは限界を迎えます。が、まだいけるのでいけるところまで行ってみます。

forもifも使わないプログラミング入門2

前回は1から2016までの総和を取りました。今回はもうちょっと応用していきます。

forもifも使わないプログラミング入門

入門記事を量産してる気がするけど気にしたら負け。

SuperAgentからpostするときの注意

$_POSTで受け取れなくて困ったのでメモ。

演算子の右結合性、左結合性とは

なぜか演算子の結合性についての wiki 個別ページが日本語訳されてないので、右結合性、左結合性について書くことにしました。 (英語版は小学生でもわかるくらい簡単だからだれか翻訳してほしい(他力本願)) あと、この記事は英語版に準拠しています。日本語 …

マークダウンで間違えがちなところ

(この記事はQiitaで僕が書いたものを移行した記事です。記事中のコメントはQiitaの該当記事を参照ください) この投稿を持ってQiitaへの投稿は終わりとさせていただきます。そして、今まで書いた記事(この記事ふくむ)をすべてブログへ移行します。そのお知ら…

immutableとconstの違いがわかりやすいコードを考えた

immutableとconstはとてもよく似ていて混乱しがちです。でも、コードを見れば一発で違いがわかります。

PyQt5でscrollContentsByが動かない

scrollContentsByを使ってもスクロールが微塵も動きませんでした。そこでネットで探してたら(古い記事ですが)ありました。 QScrollArea::scrollContentsBy does not work で、これをやってみたらPyQt5でも動きました、終わりです。ただの紹介記事です。 # be…

配列をバラバラに入れ替えて元の配列と重複しないようにする

配列をシャッフルし、それぞれのインデックスの要素が、元の配列の該当インデックス要素と異なるようにするアルゴリズムです。 A, B, Cを A, C, Bではなく、 C, A, Bのようにシャッフルします。 あ、前回の記事が400番目の記事でした。また記念イベントを忘…

PyQt5を使って手探りでツイッタークライアントを作る vol.3

いよいよ今回ロジック部分を作ります!これでツイート機能のついた(ツイート機能しかない)クライアントが完成します!

PyQt5を使って手探りでツイッタークライアントを作る vol.2

前回はGUI部分を作りました。今回はロジック部分...と行きたかったのですが、その前に一度前回のコードをリファクタリングしておきます。

PyQt5を使って手探りでツイッタークライアントを作る vol.1

PyQtの資料がただでさえ少なく、ましてやPyQt5の資料なんて雀の涙なのでこれは書くしかないな、と。

0で埋まった二次配列の作り方

0で埋まった二次配列、つまり零行列の作り方に関して。

正規表現のアンカーについて

つい先日 \b がアンカーであると知って驚いたので共有。 (注意: \b は [] で囲ってないときはアンカーですが、[] で囲うとアンカーではなく文字扱いになります)

俺が求めていたものはPyQtだった

インストーラをダウンロードしている。PyQtのサンプル見る限り俺の要求をすべて満たしているようだ。Pythonは神の言語かもしれない Pythonは神。JavaScriptはゴミ。

モナドってすごく簡単だ!

関数型プログラミングしたりHaskellしてるとたびたび遭遇する「モナド」。実は大学1年の僕も理解できるくらい簡単です。この記事ではモナドとは何なのか解説したいと思います。 (注: モナドはモナドでもプログラミングでのモナドについての記事です。圏論の…

canvasに描画されたオブジェクトにイベントリスナを設定する

「canvas上の円をクリックしたら色を変えたい!」「canvasでゲームを作りたい!」そういう時、canvasに対してイベントリスナを設定したくなります。しかし、円をクリックしたかどうかの判定を書くのは煩雑で面倒な作業です。 本記事ではUnitaryJSを用いて、c…

UnitaryJS 0.0.6公開しました

ついに!ついに!canvas内の三角形や円にイベントハンドラーをつけることができるようになりました!誰もが待ち望んだ機能ですよね!最高です!

Sweep line algorithmとは

直訳すると「直線を掃くアルゴリズム」ですかね。ちょっとsweepの品詞がよくわからない(多分名詞)から訳は勘弁してください。 以下この記事中ではsweep line algorithmを略してSLAと書きます。

NeoVimにしてdein.vim入れたらすごすぎて涙目になった

(この記事はQiitaで僕が書いたものを移行した記事です。記事中のコメントはQiitaの該当記事を参照ください) 速すぎてリアルで涙目になったぞ… 対象読者 Vim & NeoBundle から NeoVim & dein.vimへ移行する人。 インストールとか NeoVimはがんばって。brewと…

うるう年の判定王を決めよう

(この記事はQiitaで僕が書いたものを移行した記事です。記事中のコメントはQiitaの該当記事を参照ください) 今年2016年はうるう年です。2月は29まであり1年が366日でオリンピックが開かれます。 そして、うるう年判定はプログラマにとって熱いものがこみ上げ…

CSS入門

CSS

HTML入門書いたのでせっかくですし、CSS入門も書くことにしました。

もう分からないとは言わせない! 体系的に学ぶCSS transform 3D入門

(この記事はQiitaで僕が書いたものを移行した記事です。記事中のコメントはQiitaの該当記事を参照ください) まえがき: 記事中の画像について 記事中の画像は、青が変形前、赤、緑が青を変形した後の要素となっています。参考にしてください。 基本編 transfo…

C++のIterator学んだらJavaScriptのIterator理解できた

(この記事はQiitaで僕が書いたものを移行した記事です。記事中のコメントはQiitaの該当記事を参照ください) 「C++ 入門書の次に読む本」という本を読み終わりました。中身はとても良かったです。まあ書評は置いときます。この本にIteratorが出てきたので、そ…

ずっと気が付かなかったけどインスタンスのprototypeはundefined

(この記事はQiitaで僕が書いたものを移行した記事です。記事中のコメントはQiitaの該当記事を参照ください) function Hoge(){ this.hoge = 'hoge'; } console.log(new Hoge().prototype); // undefined console.log(new Hoge().constructor); // [Hoge] 知ら…